top of page

※2022年度春の新規運営メンバーの募集は終了しました。

たくさんのご応募ありがとうございました!

​はじめに

代表からの挨拶

iOS の画像 (9).jpg

澁澤塾の運営に興味を持っていただき、ありがとうございます。2020年に澁澤塾のコミュニティは立ち上がり、現在一橋大学で最大規模となっていますが、「一橋生に多様な選択肢と実践する機会を提示する」という澁澤塾の理念を一番に体現するのが、澁澤塾の運営メンバーだと思っています。

 

「やりたいことをやる」「学び・思考・実践のサイクル」「価値観を閉ざさない」という価値観を大切に、そして体現していくのが澁澤塾の運営メンバーです。

 

自分のやりたいことは何でしょうか?澁澤塾での活動を通してそれを見つけるもよし、既にある自分のやりたいことを実現するために、周りを巻き込むもよしです。澁澤塾の運営を通して、是非大学生活を楽しみましょう!

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

今回の運営メンバー募集にあたって、澁澤塾の全てを記事にまとめたのでよければ是非読んでみてください!

%25E6%25BE%2581%25E6%25BE%25A4%25E5%25A1

澁澤塾とは

澁澤塾は、「大学生活をデザインする」をモットーに掲げる、大学公認の学生団体です。一橋最大の純一橋生コミュニティでは、月1回のzoom交流会や学部生主催のゼミなどを通して学部学年、所属団体の異なる一橋生がともに学び、交流できる機会をつくっています。また、OBOGが「生き様」を語る講演会、国立を舞台とする地域活動「Kuni Project」、コミュニティメンバーを対象としたインターン紹介など、一橋生を対象としたオンライン・対面でのイベントを開催しております。どれも一橋生が「自分のやりたいこと」を考え、実行するきっかけになって欲しいという思いで実施されている企画です!

運営メンバーとコミュニティメンバーの違い

コミュニティメンバーは、コミュニティの参加者として様々なイベントの情報を得て、興味のあるものに参加する方々です。中には、イベントに参加するだけではなく、自主ゼミを主催したり国立市民との共同プロジェクトに参画する方もいます。

 

運営メンバーは、コミュニティを活性化するために様々な施策を考えて実行しています。運営メンバーは、講演会チーム、広報チーム、Kuni Projectチーム、コミュニティ運営チーム等様々なチームにわかれて活動しています。

*今回は運営メンバーの募集になります。

*コミュニティメンバーになりたい方は参加申し込みフォームからいつでもなることが可能です。

運営チーム紹介

講演会チーム

チームリーダー:大西倖生

概要

2か月に1回、一橋のOBOGをお招きし、講演会を主催しています。講演会の流れとしては、①登壇者選定➔②登壇者獲得➔③イベント詳細企画➔④打ち合わせ➔⑤集客➔⑥当日運営のサイクルを2か月ごとに回していくというイメージです。講演会企画のコンセプトなどブランディングも行います。

活動頻度

週1回ミーティングを開き、活動をしています。それ以外の日はオンラインコミュニケーションツールの"slack"でやり取りをしています!

こんな人にお勧め
・会の設計に興味がある
・社会で活躍するOBOGの方々と話したい

このチームを絵文字で表すと:🏠

アットホームな雰囲気のチームだから!

 

スクリーンショット (162).png

広報チーム

image (6)_edited.jpg

チームリーダー:塩谷理絵

概要

広報チームでは、澁澤塾自体を知ってもらうこと、そして澁澤塾の魅力的なコンテンツへの参加を促すために活動しています。具体的には、SNS運用管理、HPデザインなどをしています。新たなコンテンツ作成をしてみたい方も大歓迎です!デザインって難しそう、というあなたも大丈夫。先輩が優しく教えます!

活動頻度

定例会は毎週月曜日21時から1時間程度しています!その他に、広報物の作成やメンバーがやってみたいコンテンツなどの作成ために、平均して週に5,6時間くらいは活動しています。

 

こんな人にお勧め
・デザインに興味がある
・マーケティングに興味がある
・スケジュール立てするのが得意
・SNSで団体アカウントを使って発信してみたい

 

このチームを絵文字で表すと:🤩

ゆるい雰囲気もありつつ、澁澤塾大好きなメンバーのアイディアから刺激を受けられるのが広報チーム!団体のプレゼンスを、尊敬できる仲間と考えられる楽しさを表してみました笑

コミュニティ運営チーム

図1.png

チームリーダー:山岡麗奈

概要

80名規模の純一橋生コミュニティを、オンラインで運営しているチームです。活動内容はイベントの企画・運営や、参加者との面談、コミュニティ改善など多岐に渡ります。十人十色の一橋生たちを繋げて化学反応を起こしてみたい方、人と話すのが好きな方にオススメです!また、データ分析の得意な方を現在求めています!

活動頻度

週に1時間、定例会議があります。それ以外は、各々空いている時間に作業をしています!分担は、お互いの忙しさに合わせて臨機応変に決めています。

こんな人にお勧め

・データ分析に興味がある!
・コミュニケーションをとることが好き
・イベント運営に興味がある
・新しい企画を考えるのが好き/得意

​このチームを絵文字で表すと:😪

以前、会議を朝にやっていた頃は皆こんな感じの顔でした。(今はちゃんとやってますよ!)

Kuni Projectチーム

チームリーダー:渡邊花梨

概要

大学で学んでいることって何の役に立つんだろう?という疑問は実際にやってみないと分からない。そう思って、街のお掃除から活動をスタートさせたのがクニプロです。国立市にあるお困りごとを学生の発想や、授業で学んだケースを応用してみるなど、頭を使って実際に解決していく活動をしています!!

活動頻度

定例
・基本週一回のオンライン会議が1時間
・PJごとに曜日・時間は異なりますが、19:00~が多い傾向

臨時
・フィールドワークやイベント参加で土日に予定が入ることもあり
・企業や自治体との打ち合わせは基本平日に開催

 

こんな人にお勧め

・国立市が好き!国立市で活動してみたい!

このチームを絵文字で表すと:🌱

PJが生まれなにかを成し遂げようとしている感じがするから!

image (6).png

プレミアムインターンチーム

チームリーダー:福島大朗

概要

優秀な一橋生に最高級のインターンに参加できる機会を提供するプロジェクトです。インターンを通してより視野の広い、他者視点で物事を考える学生を増やすことを目的としています。既にスタートアップ2社に学生を派遣しており、今後も提携先を拡大していく予定です。

活動頻度

定例のMTGなどは行なっていません。ただし、学生と企業をマッチングするにあたり、学生のスクリーニング及び企業との交渉用のミーティングを実施します。他、派遣した学生との不定期的な面談なども行います。

 

こんな人にお勧め

・社会人とのやりとりをしてみたい
・インターンの経験がある

 

このチームを絵文字で表すと:🌱

芽が出たばかりで、これから成長していくであろう学生を主なターゲットとして置いているから。

Image%20from%20iOS_auto_x1-3659b17e-4c7a

よくある質問

学年比・男女比はどんな感じですか?

現在運営メンバーは28人いますが、学年は2年生10人、3年生6人、4年生10人います!男女比は5:5です。

留学に行く場合でも運営メンバーになれますか?

短期間しか運営メンバーとして活動できなさそう、という場合でも大丈夫です。実際に現運営メンバーの中には夏に留学に行く人が4,5人います!留学先でも活動を続けるか否かも本人の希望に合わせています。

 

忙しさはどれくらいですか?

基本的に運営メンバーになったら毎週のチームミーティング1時間と全体ミーティング1時間は出席してもらうことになります!それ以外でどれくらい活動するかは1人1人違います。

 

コミュニティメンバーとの違いは?

システムの設計・運営をする側か、システムを利用する側かの違いです。前者が今回募集している運営メンバーにあたり、イベントの企画・運営や、団体全体のマネジメントなどを行っています。後者がコミュニティメンバーにあたり、イベントに参加したり、コミュニティ内で他の一橋生と活発に交流しています。コミュニティメンバーになりたい方は、こちらからお申込みください。

入会費は必要ですか?

運営メンバー同士のやり取りを行う際に、slack(オンラインコミュニケーションツール)の有料化プランを使用しているので、現在はその分の料金を現金 or ガクセイ協賛で徴収しています。合計年間1000円超えるか超えない程度です!

募集要項

期間

1次募集:4月15日〜4月24日
2次募集:4月25日~5月8日

​対象

学年不問

10-15名程度募集

応募方法

フォーム回答

 

募集から入会までの流れ

  1. フォーム記入

  2. 代表との面談*

  3. 仮入会

  4. 入会

*こちらはいわゆる面接というより、皆さんのやりたいことなどをお聞きするイメージです。理由としては、その後チームに入り、実際に澁澤塾での感じを体験してもらおうと考えているため、なるべくしっかりすり合わせたいと考えているからです。メンターをつけることも検討していますので、あまり身構えずお申し込みください!

bottom of page