大学生活を、
デザインしよう。
What makes you distinctive?

大学1年の春、一橋に合格したあなたはこれから始まる大学生活にわくわくしていたはずだ。勉強して、サークルに入って、アルバイトをして、充実した生活にしよう。
誰しもが理想の生活を思い描いていただろう。
しかしながら、あなたはうっすらと気づいていないか?理想化された大学生活に届いていないかもしれない――届けない――自分がいることに。
降り注ぐ課題、サークルでの雑用、窮屈な人間関係、迫りくる就活。
私たちを苦しめるモノ・コト・ヒトは生活の各方面にある。
澁澤塾はそのようなしがらみからあなたを解放してくれる場所だ。
なぜなら、私たちのコミュニティの強さは、各人がやりたいことを突き詰めていることにあるからだ。
コミュニティに所属するだけでなく、運営メンバーとして参画する手ももちろんある。団体の将来を見据え、仲間と議論し、他者を巻き込んで現状を変えていく。
広報でも渉外でもコミュニティ運営でも組織運営でも、他では得難い体験がまっているはずだ。
1年生に限らず、2年生以上の上級生ももちろん歓迎する。
一橋にいるとはいえ、同じ大学生活を歩むものは一人としていない。
ぜひコミュニティに入り、あなたの経験を他の人に共有してみてほしい。
あなたの話を聞いてくれる人が必ず待っている。聞きたい人がいる。聞いてくれる人がいる。
そうして澁澤塾から生まれた新たなつながりが、次の遊びになったり、プロジェクトになったりしていく。
こうして私たちは「一橋から社会を盛り上げたい」と思っている。
大学生活に飽き飽きしている人がいるならば、ぜひ澁澤塾の扉を叩いてほしい。
私たちと一緒に「大学生活をデザインしよう」。

澁 澤塾とは
一言でいえば、「月1meetup」を開催する団体です。
2020年11月
自分の「やりたいこと」を見つけ・挑戦する環境が
一橋大学にないことに課題を感じた一橋生により、
のコンセプトの下、
学生団体 澁澤塾は始動しました。
私たちは毎月1回の「月1Meetup」を開催し、
多様な活動や価値観をもった人たちで集まることで、
学部学年、所属団体の異なる一橋生が共に学び、
交流できる機会を提供しています。
また、「哲学会話」を通じて、
実際に「やりたいこと」を実践する足がかりを見つけます。
澁澤塾では、実践の場も創出します。
これまでも、一橋卒業生が自身の生き様を語る「講演会」や、
国立を舞台とする地域活動「Kuni Project」など、
一橋生を対象としたオンライン・対面でのイベントを
多数開催しています。
「大学生活をデザインする」
澁澤塾には2つの関わり方がある
コミュニティメンバー
澁澤塾は兼サー大歓迎!澁澤塾の目的は、普段の授業やサークル、アルバイトでは体験出来ないような新しい交流や挑戦をする機会を提供することにあります。
澁澤塾のコミュニティには、様々な学年・所属の学生に加えて、地域の方や起業家等の社会人と交流・挑戦する機会がたくさん!
基本となるイベントは「月1meetup」。月1回、様々なテーマで多様な背景をもつ人たちと交流します。
「哲学対話」を通じて自分自身を深堀り、次のアクションにつなげやすい環境づくりをしていきます。
澁澤塾では、その後の「実践」ができる環境も整備しています。社会人をお招きする「講演会」や、メンバーが自分の興味に基づいて開催する「自主ゼミ」、更には映画鑑賞やサッカー観戦等、選択の幅は様々です。
運営メンバー
運営メンバーは主に「月1meetup」の運営をします。
また、広報・コミュニティ管理・財務なども担います。
こうした活動の中によって「実践」へのハードルを下げることで、より積極的に自らの「大学生活をデザイン」し、ひいては将来について深く考えるように、運営メンバーの皆で切磋琢磨していきます。
運営メンバーも、その「実践」の場は澁澤塾内にとどまらず、他の場所での挑戦も大歓迎です!その挑戦を、ぜひ運営メンバー、コミュニティメンバーに広く共有し、お互いに刺激をし合いましょう!
「具体的に決まってはいないけど何かに挑戦したい!」「深く関わる友だちが欲しい」という方は、ぜひ澁澤塾運営へ!
10/6 澁澤塾主催10月講演会が開催されました。
04/16 2023 OP企画『Design Campus』が一橋大学・兼松講堂にて開催されました。

















